涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

「熟成とんかつ 天膳」 福井駅西口、ハピリン

5月3日(金)は義母を連れて福井へ行く予定でした。前日に延期になり、この日は1人でのんびり過ごすつもりでしたが。

f:id:totetu:20240504130427j:image

その日の朝食後に妻から急に、福井駅周辺をボランティアガイドに案内してもらおうと提案が。

ボランティアガイドは土日祝の10:00と14:00にスタート。今からだと10:00にギリギリ間に合うかどうか・・・。

f:id:totetu:20240504124233j:image

福井駅にはガイド開始の5分ほど前に到着。1年ちょっと振りですが想像以上の様変わりで、散策したいのを我慢してガイドを始めてもらいました。

f:id:totetu:20240522063413j:image

北の庄城址・柴田公園。

北庄城は柴田勝家お市の方が自害した地。「美モテ祈願」。柴田神社には2人が祀られています。

f:id:totetu:20240504124221j:image

浅井三姉妹

f:id:totetu:20240504124237j:image

スタート早々から妻に宅急便のトラブルがあり、ガイドの100分ほどの大部分はガイドさんと2人きりでした。

f:id:totetu:20240504124229j:image

 『千歳くんはラムネ瓶のなか』。福井に来たらちょくちょく見かけるのは、福井が舞台だったからなのか。柴田公園も聖地なのかもしれません。

f:id:totetu:20240504125622j:image

福井県庁、県警本部、県議会議事堂のある福井城址

f:id:totetu:20240504125618j:image

徳川家康の次男、結城秀康公。

f:id:totetu:20240504125613j:image

福井駅の西口(福井城趾口)は何度も見ているけれど、毎回ワクワクしながら写真を撮っています。駅前にチョコザップがあったので、少しだけ筋トレもしてきました。

f:id:totetu:20240504132020j:image

 駅ナカは「くるふ福井駅」としてリニューアル。福井駅前には巨大なホテルとフードホール「MINIE」がオープンしていました。

母妹はGW期間中に福井駅に2度来ていて、「MINIE」で昼飲み(飲むのは妹のみ)を楽しんだようです。飲むので車ではなく、往復3000円ほどかけておそらく観光はせずに。

f:id:totetu:20240504130913j:image

前にチェックしてあった「熟成とんかつ 天膳」でランチにしました。永平寺町創業のとんかつ専門店です。

f:id:totetu:20240504130908j:image

鹿児島県産黒豚を使ったかつ丼や醤油かつ丼(天膳のは国産チキンを使用)や純けいかつ丼などなど。もう何を食べて良いのやらってくらいの魅力的なメニューの数々です。

f:id:totetu:20240504130542j:image

とんかつカレー(1232円)。

辛口・中辛から選択。天膳でカレーはどうなの?と思いましたが、人気No.3らしいので自信を持って注文しました。

f:id:totetu:20240504130533j:image

溢れんばかりのルウ。170gの熟成とんかつ。分厚いカツはソースよりも塩が合う。

ルウには永平寺産の五領たまねぎがたくさん。たまねぎの食感も楽しく、とても美味しいカレーでした。

f:id:totetu:20240504130537j:image

山菜おろしそば(528円)、みそ汁(80円+税)。

妻はまた変わった注文をしていました。コーヒー(アイスもホットも)がセルフで無料なのも嬉しい。

f:id:totetu:20240504130932j:image

SNSへの投稿やフォローでアイスがプレゼントだっので、福井の銘菓「五月ヶ瀬」とピスタチオを貰いました。「五月ケ瀬」はそのまんまの味で美味でした。