
3月5日(日)。モーニングを終え、足羽山へ向かいました。

2度目の足羽山ですが、この先に駐車場はあるの?行き止まりだったりしない?と、恐る恐る車で登り始めました。

以前とおそらく同じ足羽神社の手前(地図の左下辺り)で駐車。下の写真の参道を登った先の白い建物が旧「足羽山デッキ」。2015年9月にプロポーズしたのが、ここだったと思うんです。

妻が機嫌を損ねそうなので、プロポーズの件は未確認。当時のことを思い出しながらランチと考えていましたが、今は別業態だったので外から眺めるに留めました。

動物を見に足羽山公園遊園地にも行きました。檻以外に動物が放し飼いされている建物もあります。

それが「ハッピージャングル」、略して「ハピジャン」。こういうのも良いですね、楽しい経験でした。
動物飼いたいな、できたら犬。ご近所さんと仲良くなり、たまに可愛がらせてもらうのが最近の癒しです。

考えていたランチの店には振られ、再び福井駅周辺をうろうろ。ハピリン2階の福井市観光物産館「福福館」の「福福茶屋」で食べることにしました。
www.fukubukukan.com
「福福茶屋」は郷土料理のバイキングと言うイメージで、飲食のために入ったことは初めて。ハピリンで利用したことがあるのは「がブリチキン。」が2回かな。

越前おろしそば焼き鯖寿司(968円)。
肉厚で脂の乗った焼き鯖。福井の蕎麦には厳しい妻ですが、福福茶屋のおろしそばには満足していました。

竹田の油あげ定食(1628円)。
郷土料理バイキングは11:00~14:00で1000円。この日は少し早めに終了していました。定食の方はおろしそばからずわいがにまで多岐に渡り、料金の方も凄い幅がありました。

竹田の油あげ。ビールが欲しくなります。それにしてもTHE・福井な隙のない定食ですよね。わずかですがミニ海鮮丼にはカニも入っています。

ミニ越前おろしそば。妻の言う通り美味しかった。

ミニソースカツ丼が美味!ヨーロッパ軒も未訪問で、単に美味しいソースカツに巡り合ったことがないだけなんですが、ソースカツ丼にはあまり良い印象はないんです。でも、ここ福福茶屋のソースカツは旨い。好きなタイプのカツに良く合うソースで、ただ個人的にはご飯には合わ・・・。

翌日は有給を取ってあったので、のんびりの福井旅。30年振りくらいに花粉症に難儀する予感です。
次回以降のためのメモ。「ふくい観光おもてなしガイド」。福井駅西口ウェルカムセンターから10:00発・14:00発。土・日・祝日、無料で所要時間は約1時間。
www.zen8254.net
福井県立美術館近くの店。日曜日が定休日と見落としていました。
amazen.jp
ハピリンにオープンしていた熟成とんかつの店。10:30から営業。ソースかつ丼や醤油かつ丼、おろし蕎麦、とんかつカレーなど、食べたいものがたくさん。