涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

「千房」 金沢フォーラス

f:id:totetu:20231210180700j:image

12月3日(日)。大学時代の友人と飲んできました。5月の「や台ずし」と「巡」以来。8月の飲み会も11月の方も直前にキャンセルさせてもらいました。

f:id:totetu:20231210180714j:image

寒いので金沢フォーラス内で完結しようと思っていた今年の忘年会。当初の予定よりも2時間早くスタートでき、思っていたよりも寒くはなく。

f:id:totetu:20231210180718j:image

冬の味覚も捨てがたいと思いましたが、初志貫徹で粉もんでのスタートになりました。

f:id:totetu:20231210180723j:image

昨年の忘年会で「千房」飲みの良さを発見。大阪の友人とはコンサートやイベントの前にお好み焼きで一杯というのを何度かしていましたが、粉もんでビールは最高ですな!

f:id:totetu:20231210180709j:image

ほろ酔いセット(1380円)。

生ビールと一品料理を4つ。チーズとんぺい焼きを2つ、粗挽きソーセージ、トマトのチーズ焼きで乾杯しました。

f:id:totetu:20231210180649j:image

キャベツいっぱい焼きそば(1080円)。

自分はこちらを。少量のマヨネーズで美味しさアップです。

f:id:totetu:20231210180704j:image

ミックス山芋焼(1400円)。

アルコールのせいなのかもしれませんが、大葉た塩昆布がアクセントなのかもしれない。プリプリの海老が良い仕事をしていたような気がします。

f:id:totetu:20231210180654j:image

それぞれ生中を2杯とハイボールを1杯で7400円。我らにしては驚くほどの安さで1軒目は終了。お腹は予想だにしないくらいにいっぱいで、歳を感じて悲しくなっておりました。

「一風堂」 白山市徳丸町

X(旧Twitter)には何度か呟きましたが、ブログの方はしばらくご無沙汰していました。「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」、糸井重里さんの『魔女の宅急便』のキャッチコピーが昔から気に入っています。

いろいろと考えてしまいますね、これからのことや人生観や死生観。まだまだ先だと思っていたのに、JR西日本の「おとなび会員」の年齢になってしまいましたもん。

f:id:totetu:20231128203233j:image

寒くとても荒れた11月28日(火)。不要になりましたが前々から有給を取得してあり、母と市役所等で諸々の手続きをしてきました。一日で終わることはないだろうと思っていましたが、スムーズに事が進んで2人で驚くやら喜ぶやら。

後日と思っていた母のかかりつけ医と郵便局・銀行での用事も取り掛かることができ、名義変更等の割と簡単なものは母が少しずつ進めてくれています。頻繁にテイクアウトをした約10日間のことは、後日こっそりとアップできたら良いなと思っています。

f:id:totetu:20231128203238j:image

昼食に母がラーメンを食べたがっていたので、母の好きな「一風堂」に行くことにしました。母と妹はよく京都へ日帰り旅行をしていましたが、京都駅の「一風堂」で食事をすることも楽しみにしたようです。県内の「一風堂」へはわざわざ行かないのに。

f:id:totetu:20231128203243j:image

創業38周年記念日である10月16日から、看板メニューの3つが大幅リニューアルとのこと。

f:id:totetu:20231128203228j:image

 

f:id:totetu:20231128203256j:image

極・白丸元味(1290円)。

母は白丸を食べていたのだろうと思ってこちらを勧めました。「極」は全部乗せのようです。

f:id:totetu:20231128203223j:image

自分の注文したものよりも肉感がすごい。最近あまり肉を食べていなかったようで、肉をたくさん摂取できることに喜んでいました。

f:id:totetu:20231128203214j:image

極・赤丸新味(1420円)。

母が白丸だったのでこちらは赤丸の全部乗せ。久しぶりの「一風堂」は美味でした。

f:id:totetu:20231128203251j:image

母のはロース2枚に厚切りが1枚、こちらは厚切りが2枚。肉の量では負けますが、ロースよりも厚切りチャーシューですよね。

口福口福、ガッツリいただきました。5日後には友人との飲みで、予定通りに「一風堂」で〆てきました。

f:id:totetu:20231128203247j:image

市役所にいったついでに、こちらも久しぶりの「ジョアン」(フレッシュベイク?)のパン。ソーセージのパンを見て懐かしい!!でした。丸いのもよく買っていた野沢菜の入ったパンです。

『金沢ゆず香るん祭り』 金沢市浅川町

11月12日(日)。旧金沢市立東浅川小学校で行われた『金沢ゆず香るん祭り』に行ってきました。

f:id:totetu:20231113113133j:image

2018年に妻のご両親と行った時は、到着が遅くて振る舞い鍋的なものは終了していて、義母が残念がっていたような記憶があります。

f:id:totetu:20231113113246j:image

なので今回はスタートの10:00よりも10分ほど早く到着。開会の挨拶は10:00でしたが、すでに諸々の販売等はスタートしていた感じでした。

f:id:totetu:20231113113145j:image

金沢ゆず胡椒鍋とチラシには書かれていましたが、ブースには「めった汁〜柚子こしょう付きー」。小雨が降ったりの寒い中、200円で美味しく暖を取りました。

お金を払い、容器に入れられためった汁を手にし、セルフで柚子の皮の千切りと竹久夢二美人画が描かれたパッケージの柚子こしょう2種。旧体育館で食すめった汁は、柚子の皮と柚子こしょうの辛さで普段とは全く異なる美味しさでした。

f:id:totetu:20231113113137j:image

シフォンケーキやゆず味噌を購入し、しばしの自由行動。やはり湯涌、いのししを食べなくては。

f:id:totetu:20231113113153j:image

列に並ぶこと数十分。500円でいのしし肉丸焼きと唐揚げがあり、丸焼きの方をいただぎした。

f:id:totetu:20231113113249j:image

臭みなど全くなく、脂身が・・・と思われるかもしれませんがとてもあっさり。来年は2人前か唐揚げと両方、それよりも金沢ゆずを使用したビールを飲むために妻の運転で参加しよう。

f:id:totetu:20231113113243j:image

義母は岩魚大好きな孫と我が家に列に並んでくれていました。帰宅後に食べた岩魚は美味でした。

妻は「マキノンチ」のカヌレと1800円の弁当をこっそり母に買ってくれていました。「マキノンチ」って存じ上げていなかったんですが、ランチ・ディナー共通で28000円のおまかせコースのみ。1800円と言えど買いたくなりますよね。妻には感謝です。

たまに小雨が降るものの晴れていて、帰宅後には土砂降りという運の良さを発揮。理由は忘れましたが、帰宅直後に妻を怒らせ、しばらく口を聞いてくれなかったと思います。