涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

「ゴーゴーカレー」 チキン南蛮風カレー

3月9日(木)の昼食は、久しぶりの金沢カレーでした。

f:id:totetu:20230312101716j:image

チキン南蛮風カレー(小・850円)。

ゴーゴーカレーで注文しがちなチキン南蛮風カレー。チキンカツよりもロースカツが食べたいけれど、超美味しい南蛮タルタルソースを選んでしまう。

初訪問のこちらのお店は、福神漬けが丸見えでちょいと残念。お腹に入ってしまえば同じですが。

f:id:totetu:20230312101721j:image

この日は人間ドックで引っかかった緑内障の検査でした。1月末に眼圧検査、今回は視野検査。

眼圧検査は正常範囲内だけど、平均よりも高め。視野検査は正常とのこと。1年後に再検査です。

f:id:totetu:20230316212447j:image

16日(木)は富山県高岡市で行われた桂宮治さんの独演会に行ってきました。会場は爆笑の渦。

f:id:totetu:20230316212451j:image

「郷土料理・お食事処 福福茶屋」 福井県福井市中央

f:id:totetu:20230306081614j:image

3月5日(日)。モーニングを終え、足羽山へ向かいました。

f:id:totetu:20230306080436j:image

2度目の足羽山ですが、この先に駐車場はあるの?行き止まりだったりしない?と、恐る恐る車で登り始めました。

f:id:totetu:20230306080442j:image

以前とおそらく同じ足羽神社の手前(地図の左下辺り)で駐車。下の写真の参道を登った先の白い建物が旧「足羽山デッキ」。2015年9月にプロポーズしたのが、ここだったと思うんです。

f:id:totetu:20230306080429j:image

妻が機嫌を損ねそうなので、プロポーズの件は未確認。当時のことを思い出しながらランチと考えていましたが、今は別業態だったので外から眺めるに留めました。

f:id:totetu:20230306080603j:image

動物を見に足羽山公園遊園地にも行きました。檻以外に動物が放し飼いされている建物もあります。

f:id:totetu:20230306080615j:image

それが「ハッピージャングル」、略して「ハピジャン」。こういうのも良いですね、楽しい経験でした。

動物飼いたいな、できたら犬。ご近所さんと仲良くなり、たまに可愛がらせてもらうのが最近の癒しです。

f:id:totetu:20230306080609j:image

考えていたランチの店には振られ、再び福井駅周辺をうろうろ。ハピリン2階の福井市観光物産館「福福館」の「福福茶屋」で食べることにしました。

www.fukubukukan.com

「福福茶屋」は郷土料理のバイキングと言うイメージで、飲食のために入ったことは初めて。ハピリンで利用したことがあるのは「がブリチキン。」が2回かな。

f:id:totetu:20230306080757j:image

越前おろしそば焼き鯖寿司(968円)。

肉厚で脂の乗った焼き鯖。福井の蕎麦には厳しい妻ですが、福福茶屋のおろしそばには満足していました。

f:id:totetu:20230306081714j:image

竹田の油あげ定食(1628円)。

郷土料理バイキングは11:00~14:00で1000円。この日は少し早めに終了していました。定食の方はおろしそばからずわいがにまで多岐に渡り、料金の方も凄い幅がありました。

f:id:totetu:20230306081922j:image

竹田の油あげ。ビールが欲しくなります。それにしてもTHE・福井な隙のない定食ですよね。わずかですがミニ海鮮丼にはカニも入っています。

f:id:totetu:20230306081903j:image

ミニ越前おろしそば。妻の言う通り美味しかった。

f:id:totetu:20230306081908j:image

ミニソースカツ丼が美味!ヨーロッパ軒も未訪問で、単に美味しいソースカツに巡り合ったことがないだけなんですが、ソースカツ丼にはあまり良い印象はないんです。でも、ここ福福茶屋のソースカツは旨い。好きなタイプのカツに良く合うソースで、ただ個人的にはご飯には合わ・・・。

f:id:totetu:20230306081916j:image

翌日は有給を取ってあったので、のんびりの福井旅。30年振りくらいに花粉症に難儀する予感です。

次回以降のためのメモ。「ふくい観光おもてなしガイド」。福井駅西口ウェルカムセンターから10:00発・14:00発。土・日・祝日、無料で所要時間は約1時間。

www.zen8254.net

福井県立美術館近くの店。日曜日が定休日と見落としていました。

amazen.jp

ハピリンにオープンしていた熟成とんかつの店。10:30から営業。ソースかつ丼や醤油かつ丼、おろし蕎麦、とんかつカレーなど、食べたいものがたくさん。

「クマゴローカフェ」 福井県福井市中央

3月5日(日)。たまにはドライブでもと思い、福井市に行ってきました。目的は足羽山でウォーキング。

f:id:totetu:20230306080006j:image

モーニングに良さそうな店を調べると、福井駅の近くに朝がゆの店を発見。

f:id:totetu:20230306080001j:image

「朝ゴロー」という名で、モーニングは8:00〜10:00。他の時間帯は別の店が入る間借り店舗です。

f:id:totetu:20230306075956j:image

今週の朝かゆセット(700円)。

温泉卵、佃煮、小鉢、デザート。今週の朝がゆはトマト粥です。

f:id:totetu:20230306080011j:image

リゾット風のトマト粥は薄口で仕上げてあり、越前海岸の海水から作られた塩、トウチー、フライドオニオンで味変。無料で1杯お代わりができます。

商品も本も雰囲気も妻がらとても気に入り、福井に来たら朝でなくても来ることになりそうです。

f:id:totetu:20230306075950j:image

福井駅にあったかにめしの自販機。青春18きっぷで関西方面に行った時によく利用していた福井駅。久しぶりのハピリンや福井駅は、歩いているだけで旅行気分でニコニコしました。

f:id:totetu:20230306080235j:image

北の庄城址・柴田公園。

柴田勝家お市の方が自害した北庄城。柴田神社では2人が祀られています。

f:id:totetu:20230306080246j:image


f:id:totetu:20230306080240j:image