最終日は遠野か海岸沿いか、初めての仙台を散策かの予定でしたが、前日からの体調の悪さから盛岡と仙台を散策することに決定しました。
「わんこきょうだい」はどんな姿でも可愛いですよね。
「俺の右手は南部鉄器だ!」と書かれた、ご当地ヒーローをラッピングした自販機の写真を撮らなかったこと少し後悔しています。
盛岡城跡公園(岩手公園)。
どんな写真を撮影するのが正解だったんだろう。どの写真をアップするか迷うくらいイマイチ。前は紅葉時期だったので、今見返してもどれも美しい写真なんだけど。
公園内の櫻山神社。
烏帽子岩という巨大な岩が目を引きました。
岩手銀行赤レンガ館。
凄い!正面から見ると趣が違います。以前は正面からは見ていないかもしれません。
もりおか啄木・賢治青春館。
ベンチの背もたれは「双舞鶴」や「向鶴」と呼ばれる盛岡藩主南部家の家紋。
ここまでがチェックイン前の8:00以降。ここからはチェックアウト後の9:30以降です。
チェックアウトしてから再び盛岡城跡公園に行き、公園の一角にある「もりおか歴史文化館」へ。
1階は無料で、盛岡の祭りなどの展示が。
嫁が前日は休館日で入れなかった「深沢紅子 野の花美術館」入っている間に、2階の有料エリアを見学しました(300円)。
『あやしきものども〜江戸の奇譚・怪談〜』と『Animals 盛岡藩の生き物たち』。
展示物はそれほど多くはなかったんですが、好きなテーマの面白い展示でした。常設展もお勧めです。