涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

くるふ福井駅の「おそばだうどんだ 越前」で醤油かつ丼と

昨年か一昨年に母と妹は福井駅まで電車で行き、ただ飲んで食べて帰ってくるということを何度かしていました。 「もったいないから車で連れてくわ」と前々から言っていたところ。妹から車で連れて行って、それか飲みたかったら3人で電車で行こうと言われまし…

高志の国文学館の『河森正治展』、「道の駅 メルヘンおやべ」でもつみそらーめんを食べる

8月16日(土)。万博に行きたい気持ちを抑えられず、富山市の高志の国文学館企画展『河森正治 展』に行ってきました。 シグネチャーゾーンの「いのちめぐる冒険」のプロデューサー、河森正治氏は現在の富山県南砺市出身。その縁で9月1日まで開催しています。…

「とんかつ 神楽坂 さくら」、平日限定ランチは特別価格中でした

8月20日(水)の昼は、母の希望で「とんかつ 神楽坂 さくら」に行ってきました。ブログを見返すと3ヶ月連続でした。 最近はちょっとカロリーオーバー気味。日替わりの4種ではなく3種と思っていましたが、メニューを見た瞬間、カロリーよりもお得さ優先。決心…

金沢湯涌夢二館とカフェ レンテ

8月15日(金)。妻からお出かけのお誘いを受けました。 妻のボランティアへの運転を除くと、2人で出掛けるのは久しいかもしれない(万博を除串)。 金沢市湯涌町の金沢湯涌夢二館。ここのイベントを観に行き、その後にカフェに行こうとのことでした。 テキス…

三菱未来館・UAEや相撲イベント、〆はルクア大阪の「北摂スパイス研究所」で

大阪・関西万博、8月4日(月)の14:00以降の話。13:00に運良く当日予約で、三菱未来館(14:16~14:41)が取れました。 深海から火星までの冒険という体の、クーラーが効いた快適なソファーでの映像体験。 興味のある内容でしたが、後半は疲労と睡魔に負けて…

「しんぱち食堂」で朝食、万博2日目へ(5回目)

ホテルに着いたのは22:00を過ぎてから。妻は日本旅行の2泊3日のプランで、大阪駅からそこそこ歩くけど良いホテル。 こちらは初めてJTBの1泊2日のプランを利用し、「アパホテル大阪肥後橋駅前」に宿泊しました(20500円)。 アパホテルはミネラルウォーターが…

「河童ラーメン本舗」で冷しらーめんとビールを楽しむ

8月3日(日)の大阪・関西万博。妻が象印のおにぎりを頬張っているであろう頃。 こちらは夕食を食べる時間がなく、遥か彼方の「未来の都市」へと必死に向かいました。それでもガンダムの撮影は忘れません。 3日前先着で予約のできた「未来の都市」。19:20~1…

ペルーの伝統的なカクテル、ピスコサワーを飲む

8月3日(日)の大阪・関西万博。妻は用事を早くに切り上げたらしく、大阪駅の「カラダ測定ポッド」での計測を終えて、夢洲駅に到着したのは15:30頃。16:00からの夜間券(3700円)だったので、30分ほどゲート前で待機してもらって合流しました。 妻は初めての…

「北陸お花ごっつおマルシェ」でばらいもソフトクリームをいただく

8月3日(日)の大阪・関西万博。大阪駅で昼飲みの後に友人と東ゲートに着いたのが13:00前。 過去3回は東ゲートの10:00入場なので凄い人でしたが、駅もゲート付近もそこまでの人の多さではなく。 いつも通りに歩いているとあれよあれよという間に荷物検査がス…

大阪駅前第3ビル、「西洋料理 ネスパ」で名物料理のコロペットをいただく

妻の大阪での勉強会に合わせて、4回目の大阪・関西万博に行ってきました。妻の勉強会は8月2・3日。3日の途中から合流して翌日も楽しんできました。 万博にも行くことが決まったのが出発間際。割引の切符は手配ができず、日帰りではないのでJTBのお得なプラン…

「うどん割烹 どんすきー」で昼飲みしてきました

8月10日(日)。石川県立歴史博物館に用事があったので、その前に石引の「うどん割烹 どんすきー」で昼飲みをしてきました。 初訪問の「どんすきー」。母もミッションに通っていた妹も、以前に来たことがあるそうです。こちらは「どんすき」に続く文字が、数…

「夢一輪館」でまるごと能登牛丼を食べる

7月31日(木)。「マルガージェラート 能登本店」で世界一のジェラートを食べ、昼食をと思っていた「夢一輪館」へ車を走らせました。 鳳珠郡能登町当目の「夢一輪館」。金沢方面からだと、のと里山空港から珠洲道路(のとスターライン)で珠洲へと向かう途中…

「マルガージェラート 能登本店」で世界一のジェラートを食べる

7月31日(木)。妻がボランティア(施術)で能登町柳田まで行くので、今回も運転手として同行しました。 妻を会場で降ろし、例によって5時間ほど一人。まずは昼食。その後にやなぎだ植物公園へ行き、時間が余ったら今回も「いかの駅 つくモール」。父の故郷…

「8番らーめん」で冷んやり和だしらーめん

改めて言うまでもありませんが、「8番らーめん」の冷んやり和だしらーめんが美味い。 どれくらいかと言うと、7月29日(火)に母と食べに行く。そして、8月8日(金)にも母と食べに行ったくらい。 冷めんは食べたことがある。ざるらーめんは食べたことがある…

「コメダ珈琲店」でミックストースト

春から妻は小麦や甘いものを避けがちで、2人でモーニングに行くこともなくなりました。こちらもパンや甘いものは以前よりは少なく、こっそりと、まれに堂々と食べるくらいに留めています。 7月27日(日)。妻を見送ってからコメダに行くつもりでしたが、予定…

「まいどおおきに食堂 野々市食堂」で夏のご馳走をいただく

7月17日(木)の遅めの昼。食べたいものは浮かばないけれど、どこかで外食をして帰りたい気分でした。 実家から遠回りで自宅へ車を走らせ、店が思い浮かんだときは我ながら名案と思いました。 野々市市粟田の「まいどおおきに食堂」。富山市で勤務していた二…

七尾市中島町の「かき処 海」で牡蠣三昧

7月25日(金)。妻が七尾へボランティア(施術)に行くので、運転手として同行しました。今回も5時間ほど一人なので、昼食や散策の候補をいくつか考えてありました。 能登演劇堂の近くにある施設で妻を降ろし、荷物の運搬の手伝いや挨拶を済ませ、一人で七尾…

「手打 どん平」 で細天ざるうどん

7月22日(火)の昼食。母と「8番らーめん」と思っていましたが、妹も休日だったので3人で行くことになりました。妹の希望は「小橋 お多福」か「とんかつ 神楽坂 さくら」。 「小橋 お多福」は遠く、「さくら」は掛かりつけ医に「揚げ物は控えるように」と言…

「未来の都市」は諦めて、旅の締めくくりはルクア大阪の「旧ヤム鐵道」

7月10日(木)。3回目の大阪・関西万博、その5。TECH WORLD館を出た途端に轟音。雨はそこまで強くはないけれど、雷が落ちるのがはっきり見えました。 雷雲立ち込める万博会場。大屋根リングの下や建物の屋根の下に退避するようにとのアナウンスが。 当日予約…