涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

「北摂スパイス研究所」 ルクア大阪

4月29日。有馬温泉から大阪駅に戻ったのが15:00頃。帰りの電車まで3時間ほどありました。

f:id:totetu:20240501141641j:image

歩き疲れたので大阪駅でのんびり過ごそうか。デパ地下等を2軒ほど飲み歩いたり、TSUTAYAのシェアラウンジで寛いたり。

f:id:totetu:20240501141228j:image

その前に友人の勧めで、梅田スカイビル空中庭園展望台に向かうも大行列。展望台は諦めて大阪駅に戻り、16:00と早いですが夕食にすることにしました。

f:id:totetu:20240509063505j:image

出発前に妻からスパイスカレーを食べてくるよう指示がありました。大阪と言えばスパイスカレー、言われなくてもカレーを一度は食べるつもりでした。

f:id:totetu:20240501141231j:image

ルクア大阪地下2階のフードホールには「北摂スパイス研究所」、バルチカには「旧ヤム鐡道」があります。前者はスパイス料理での飲みを主とし、後者はスパイスカレーを満喫する感じでした。

f:id:totetu:20240501141236j:image

北摂スパイス研究所」。時間はうろ覚えですが、ランチタイムの14:30まではカレーが何種類かあり、以降はカレーはキーマのみでワンドリンク注文制でした。

f:id:totetu:20240501141244j:image

箕面ビールが飲めるなんて嬉しい。

f:id:totetu:20240501141248j:image

スタウト(スモール・600円)。

ハシゴの予定だったのでスモールを注文。グラスが可愛い。

f:id:totetu:20240501141252j:image

お通しの「あてマサラ」。

f:id:totetu:20240501151057j:image

牛すじのスパイス煮込み(580円)

「なる早」から名物のこちらを選びました。お通しも牛すじもとても良いです。

f:id:totetu:20240501141712j:image

スパ研キーマカレー(880円→1080円)。

スパイス煮玉子(200円)をトッピング。 福神漬け的な玉ねぎも良い感じ。美味いスパイスカレーにありつけました。

f:id:totetu:20240501141715j:image

その後はTSUTAYAを覗いたり、お土産を物色したり、2軒目はどこにしようかウロウロしたり。

551蓬莱」も「りくろーおじさん」のチーズケーキも簡単に諦められるくらいの行列でした。友人が買ってきてくれていて、万博記念公園で食べたい肉まんがやはり旨かった。

f:id:totetu:20240501141852j:image

 鶏肉の甘ピリ辛味焼飯弁当(840円)。

エキマルシェ大阪の「第一楼」の弁当を買ってサンダーバードに乗り込みました。焼飯は少し薄味でしたが、他の中華惣菜が全て美味い。なぜ買わなかったのか、缶ビール必須と記しておきます。

f:id:totetu:20240508213327p:image

ドラクエウォークはこんな感じ。京都は昨年のGWに行った天橋立でのもと。

f:id:totetu:20240508213333p:image

駅メモ』と『温泉むすめ』のコラボは有馬温泉の7ヶ所の施設を巡り、有馬温泉の『温泉むすめ』の衣装をゲットするものでした。写真にはありませんが、山椒ナッツが大正解でした。

f:id:totetu:20240508213321j:image

大阪駅を18:10発、金沢駅を20:36着。行きも帰りも新幹線・サンダーバードは隣に乗客はなし。

雨は梅田スカイビルへの行き来でほんの少し当たったのと、バス停から自宅までのわずかな距離に降った程度でした。