12日(土)の夕食はちょっと奮発してきました。と言うのも、自分でも数冊買ったGo To Eat食事券。
昨年後半にお礼やプレゼントで親から2冊貰い、貰った2冊をほとんど使わないまま2月を迎えたんです。今月末が有効期限なのに。
と言うわけで、以前に妻の親族での集まりの候補だった「割烹 みや川」に行くことに。割烹に行くなんて、こんな時でもないとあり得ません。
鰻とふぐが有名なようですが、さすがに奮発し過ぎですよね。
リーズナブルな定食もありますが、先ずは刺身か揚げ物かとメニューを眺めていたところ、妻から「ミニ会席にしようかな」との一言。
予約なしで会席は無理なのでは?と聞いてみると快くOKが。せっかくなので自分も同じものにしました。
ミニ会席(3300円)。
7品のコース。お造りとご飯以外は説明がなかったので、品名はおそらくです。
小鉢。ひじき、数の子、里芋。生ビールがとにかく美味しく感じる。途中でお会計を計算し、この日は2杯でストップしました。
造り。天然の真鯛、カンパチ、サワラ、甘海老、水だこ。
おまかせ鍋。妻は鍋目当てでミニ会席にしたようでした。
蓋を開けるとゴボウの良い香り。小ぶりのドジョウがたくさんの柳川鍋。美味しくて温まりました。
蒸し物は餡のかかった焼売のようなもの。
酢の物はもずく。あっさりツルっと完食ではなく、存在感のある食べ応えのあるもずくでした。帆立とワラビ?がトッピングされているのも洒落てますよね。
食事はじゃこご飯。味噌汁も香の物も美味しく、最後まで満足の会席でした。
デザートのバニラアイスで〆。ご馳走様でした。
ミニ会席だと揚げ物がないので、実は2品追加していまして。
出汁巻き玉子(660円)。
卵を何個使っているんだ!と言うくらいに大きくてふわふわでした。味付けはとてもシンプル。あっという間に終わりました。
野菜天麩羅(770円)。
奥にサツマイモとカボチャ、次にキノコ類、手前に山菜(中央が何故か茄子ですが)ととても豪華。
これだけ多品種の天麩羅が770円なんて、唐揚げやヒレカツにしなくて当たりでした。