27日(土)の2軒目。とても肌寒い夜。寒すぎてとりあえず入ってしまおうと、同じく木倉町の「談楽」へ入店。
全体的に価格が安く、メニューが豊富。お通しは油揚げと野菜を炊いた、おでんの一部のようなもの。寒さもあって、一気におでんが食べたくなりました。
ごちゃごちゃサラダ(698円)。
おすすめベスト4。野菜以外の具材はハム、チーズ、シーフードとごちゃごちゃ。玉ねぎもドレッシングも良い感じでした。
カツオのたたき(580円)。
おすすめベスト5。刺身はそんなに買わないけど、1番買うのはサーモンかカツオかも。店でカツオのたたきを作るのが好きでした。塩を振って焼いて、氷水で冷やして。
ナンコツの唐揚げ(350円)。
かちかち山のキノコさん(498円)
おすすめベスト1で、「地獄のおいしさ」。キノコのアヒージョ。竹串で刺して食べるんですが、マッシュルームが油で滑ってなかなか刺せません。
ブリのおさしみ(580円)。
ブリではなくって、フクラギとかコゾクラ。まあ美味しいから良いか。
だんも焼き(698円)。
おすすめベスト7。ピサ、チヂミ、お好み焼きのコラボ。
じゃが丸チーズかりかり(だったかな)。
衣がジャガイモのチーズのフライ。
梅とシラスのピラフ(550円)。
生中を1杯?と酎ハイの「ピカチュウ」。進化の順番だと、ピチュー・ピカチュウ・ライチュウでしたっけ?ピーチチューハイ、ピーチカルピスチューハイ、ライムチューハイでした。
21:30を過ぎたところ。安くて美味しくて「談楽」はリピーターになりそう。珍しく、のんびりゆっくりと飲んでいました。