今日明日の日曜と月曜は連休。嫁と日帰りでどこへ行こうかを話してもなかなか決まらず。父母妹がたまたま東京へ行くと言うので、4人での旅行もなかなかないなと月曜は仕事の嫁を留守番に共に行くことにしました。
母妹は主に京都によく旅行へ行き、結婚するまでは自分と父は青春18きっぶを利用して旅行に行っていました。ただ4人での旅行は京都府南端に住み、奈良県の大学に通っていた約20年前。大学卒業時にアパートを引き払う時に、京都のとても良い旅館に泊まって以来です。
金沢駅で合流して6:00発の北陸新幹線で出発。早朝から缶ビールを2本弱開け、居眠りしつつ8:32に東京駅に到着。
今回の旅の目的はグルメらしく、自分の希望はとりあえず「俺のイタリアン」を食べさせたいということだけでした。
先ずは築地へ。テリー伊藤さんのお兄さんの店の卵焼き。100円の甘い甘い卵焼きが美味しかったです。
築地へ来るのは3度目。豊洲市場ができて閑散としていると思っていたんですが、朝から本当に大賑わいでした。旅が始まったばかりなのに、留守番の嫁への母のお土産の購入が止まりませんでした。
「すしざんまい」本店で朝食。父はこの旅のために飲食・お土産・交通費として、1人2万円ずつ妹に預けてくれています。ありがたやー。
特選すしざんまい(3000円)。
父はこちらを。妹は5貫盛りと単品等、せっかくの旅なのにお腹の調子が悪い母は生ネタではない細巻等。
こころ粋(2000円)。
セットには「大名椀」と称した味噌汁付き。器が大きいだけで名前の割に具材はアオサがちょこっとの、出汁が効いて美味しかっただけに残念なものでした。
寿司は特に赤身と中とろが美味、とろける。「すしざんまい」は北陸新幹線開業に合わせ、金沢にもオープンしたんですが行くこともなく撤退。わざわざ近江町市場のそばに作らなくてもと思っていました。
わらび餅はあっさりと美味しかったけど、3種の味の違いがさほどありませんでした。
今回も築地本願寺へ。
3人とも大きさと外観にビックリしていました。4人での写真を撮ってもらったのも良い思い出になりそうです。
これから銀座や浅草へと続きます。