久しぶりの日曜以外の休日、なおかつ連休。
誕生日間近なので、嫁にランチをご馳走になりました。
自分が店を決める流れだったのに、徐々に嫁の希望でハンバーグを食べることになり、近所の「ステーキ宮」へ。
引っ越してから気になっていて、2年以上経って初めての来店。県内には2店舗あります。
ランチは土日も16:00までやっているのが良いです。
自家製ハンバーグランチ。
自分はポンド(450g、1580円)、嫁はレギュラー(200g、780円)。
多少の遠近もあるけれど、250g分の大きさの違い!間にジャンボ(300g、1180円)もあります。
ランチはライスorパンとスープバーが付きます(ライスはお代わり無料)。
ステーキソースは7種から選択。初めてなので一押しの「宮のたれ」を選びました。
無添加・非加熱で、玉ねぎなど生野菜をすりおろした醤油ベースの和風ソース。
チーズをトッピングすれば良かったかな、こってりしたソースにすれば良かったかなとも思ったけど、残ったソースをスプーンで口にしてしまうほど癖になりました。
意外とリーズナブルだったことと、ハンバーグが美味しかったこと、それ以上に良かったのがスープバーの質の高さ。
コーンポタージュスープ、ブイヤベース風トマトスープ、鶏肉としいたけのスープ、桜えびのスープの4種ありました。
鶏肉としいたけのスープはふんわーりの玉子の入った中華スープで、自作の中華スープで満足していたけどまだまだ頑張れるなと思いました。
桜えびのスープは季節限定。他に菜の花とタケノコが入っていて、とても美味しく具沢山で食感も楽しかったです。
「飲むサラダバー」に偽りなしでした。
近所の「ふらんどーる」のケーキもご馳走になりました。
会員限定クーポンで無料の、いちごロール。
30cmくらいの長さの米粉のロールケーキ、「コシヒカリの和生ロール 和三盆と黒豆」。
生地のしっとりとした食感と、生クリームの上品な甘さ。
図書館で借りて読んだけど、文庫化されていたので購入。
太刀洗万智の活動記録。
借りて読んだばかりだけど、『王とサーカス』が8月に文庫化されるのも嬉しい。

毎日、こまめに、少しずつ。: ためないキッチンと暮らし (知的生きかた文庫) (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
- 作者: ワタナベマキ
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
料理や掃除に対する考え方の本かなー。
献立を3日単位で考えましょうみたいな見出しがあり、分かる分かると買ってみました。