15日(土)の昼食にはちょっと早い時間。
信州土産で最も有名かもしれない七味の、「八幡屋礒五郎」のカフェに入りました。
一昨年の善光寺御開帳の時に入らなかったことを激しく後悔し、今回こそはと楽しみにしていました。
3種の横町カレー(1280円)、
信州味噌スープ(ミニ)付き(+200円)。
各テーブルに七味類がどっさり。
1つも使わなかったけど。
単品メニューからの抜粋等、上から。
赤カレー(バターチキン) 。トマトベースのルウ。単品だと自家製七味バターが付き、溶かしながらコクと辛さの変化を楽しむことも。
黒カレー(信州牛ゴロゴロ)。商品にもある「七味ガラムマサラ」をさらに焙煎し、独特な香りと痛快な辛さのルウに。
緑カレー(ベジタブル)。ホウレンソウベースのルウに信州産キノコをたっぷり使用。さっぱりとした味わいとココナッツのマイルドさが特徴。
黒カレーが甘さの後にガツンと尾をひく辛さが来て、他のカレーの味が全て消し飛ぶ。店員さんが何度もお冷のお代わりを持って来てくれるほど。
で、癖になる美味しさ。機会があれば単品で黒カレーを存分に味わいたい。
200円で追加できる信州味噌スープ(ミニ)。
野菜がお洒落な切り方と言った覚えがあるけれど、どんな形だったかは全く覚えていず。
味噌汁の英訳である「ミソスープ」ではなく、「味噌スープ」と書きくなる気持ちが分かる味でした。
ご飯は男性には少し少なめ。
嫁から半分くらい回ってきて、これでお腹的にもルウ的にもちょうどでした。
600円前後のドリンクを+300円、400円のジェラートを+200円で追加可能。
シングルでも納得の値段なのに、ダブルサイズの太っ腹。
ジェラートは唐辛子(満願寺)と麻種(おたね)を注文。他に生姜・黒胡麻・カカオニブも。
万願寺唐辛子って辛くないんですってね。それとも自社農場産だから尚更か。こんな辛そうな見た目なのに全く辛くはなく、レジで聞いたらテーブルの七味を付けて食べて・・・って提供時に言って欲しかったです。
麻種はナッツのように香ばしい麻の実。
単独行動時にお土産を買いに来て、ジェラートをまた食べようか迷っていました。
近くにスラリとしたクール系カメラ女子(それもかなり大きめ)がいて、カレーを撮ってから髪を結わえ、食べ始めた様に目眩がしそうでした。