24日(土)、青春18きっぷの武生への消化旅。福井駅からは20分で武生駅に9:31着。
いわさきちひろさんは妹が好きだった気が。かこさとしさんは名前は存じ上げていなかったけど、小さい頃には絵本を持っていたはず。
一昨年の9月に18きっぷで「ローザンベリー多和田」に行った時、乗り継ぎ待ちに武生駅で下車し、今回のような機会に散策しようと思っていました。
「今庄そば」があったはずなのに、見当たらず不思議に思っていたんですが。駅内のセブンイレブンや待合室と一緒にあると帰りに気付きました。
越前市三大グルメは越前おろしそばとボルガライスとたけふ駅前中華そば。
越前おろしそばはあまり好きではなく。昭和天皇が武生で2杯お召し上がられたことで有名になったそうです。ボルガライスはオムライスの上にトンカツ。たけふ駅前中華そばは初耳だったので、無理矢理「三大」にこじつけたのでは?と思ったり・・・。スープが黄金色に透き通っていること、駅から自転車で11分以内で行ける距離に店があることが定義だそうです。
総社大神宮。
折畳み傘をリュックに入れるくらいの天気だったのに、武生市を散策している時は暑くて日差しが強く、小岩井農場で大変な思いをしたのに何で帽子を持ってこなかったんだと後悔をしたり。
蔵の辻にて。寺町通りやタンス町通りもどんどん歩きました。
いわさきちひろさんの生家、「ちひろの生まれた家」記念館(入館料300円)。
企画展は「いのちの輝き〜平和への願い」。
別館は絵本ライブラリーになっており、何時間でもいられそうです。
武生中央公園。
飲食店やスタバや図書館もあり、秋にはお馴染みの「たけふ菊人形」が開催されます。
「だるまちゃん広場」はかこさとしさんの監修で整備されたものだそうです。
子供時代の自分は「だるまちゃん」や「てんぐちゃん」が好きだったのか。好きだったのなら何冊持っていたのか気になります。
父にこの写真を見せると、何となくは覚えているそうです。
紫式部公園。
寝殿造りの立派な庭園。