昨日今日としいのき迎賓館の石の広場で行われている、「クラフトビア金沢 に行って来ました。
妹は友人と毎年参加しているけれど、自分は2013年以来の2回目。
友人はスタートの11:00に、自分は10分ほど遅れて到着。なのに会場はすでに大勢の人。
広めのテント・テーブル・イスと全てが揃ったエリアは満席で、とりあえず1杯ずつ買って立ち飲み。
ビールは250円のチケット2枚。
秋晴れの気持ちの良い日に真昼間からビール。
1杯目は「南信州ビール」、蕎麦(キョウムギ)。
ふんわり蕎麦が香るそうだけど、そんなこととは知らず普通に飲みました。全然蕎麦の味がしない!と文句を言いながら。
クラフトビールと言えばやっぱり「ヤッホーブルーイング」。
スーパーやコンビニでも買えるんだからと、ネーミングや缶のイラストに惑わされないよう、瓶でしか買えなさそうな、ハレの日仙人2016。
熟成期間が長いことと、アルコール度数が高いことが特徴で、祝い席で飲むために誕生したビールだそうです。
奥に見えるのは金沢城の石垣。
「居酒屋87」、藁燻し 秋サバ塩焼き(チケット2枚)。
脂がとても乗っていた秋サバ。絶品。
「日本海倶楽部」、牛串(チケット2枚)。
これも美味。
とりあえず12枚綴りの3000円分のチケットが終了。