嫁のご両親、義姉さん家族でランチに行ってきました。
正月に集まったり、うちに招待をしたことはあるけれど、このメンバーで外食に行くことは披露宴を除くと初めてです。
嫁の実家近くに最近オープンした「仁志川」。
築100年の建物だそうです。
よく通る道だけど、井上靖さんがかつて下宿していた建物も近くにありました。
ここから桜坂(旧桜坂)を下って行くと犀川。さらに歩くと21世紀美術館や兼六園・金沢城へ行きます。
ランチメニューで一番安い、「三段弁当 香林」(2000円)。
義姉さんと義父が飲むので昼からご相伴。
穴子など。
紫陽花の花は食べられるのか?カタツムリも葉は食べない、毒だからと盛り上がりました。
これは食べられるのかは結局分かりませんでしたが。
三段目は大好きなちらし寿司。
蟹と鮭イクラ。
みそ汁付き。金額的に差別化か、他の料理はお吸物でした。
デザートは葛きり。
初めて食べるかもしれず、今までなぜ食べてこなかったのかと後悔しました。ところてんは大嫌いです、会社の昼食で出るので仕方なく食べていますが。
義姉さんに合わせて、嫁も「小懐石 白山」(4000円)を注文。
自分以外の食事は、コースの一部です。
食前酒とお通し。
お吸物。
造り。
煮物。
焼物は鮭とホタルイカ。
蒸し物は鰻など。
姪っ子ちゃんたちの「ちらし寿司 彩」(2500円)。
小肌が乗ってるのでちょっと大人味かも。
お義母さんの「長箱二段弁当 兼六」(3000円)。
義姉さんも料理写真を撮る方なので、2人での撮影会なので楽です。
会計の時まで知らなかったんですが、義姉さん夫婦からのご馳走でした。ありがとうございます。
個室に案内してもらったんですが、庭に面して座るカウンター席が一番の特等席かも。
2階も案内してもらいました。
席から見た庭も立派でしたが、2階からの景色はいっそう素晴らしかったです。
昨日の北陸地方は記録的な大雨だったので、犀川は濁っています。