結婚式の二次会に尽力してくれた幼馴染へのお礼に、松任駅そばのジビエの店「山海里」に行ってきました。今回で3回目です。
お通しの筍、ホタルイカの沖漬け、スモークチーズ。
筍は今年は表年。嫁の実家や大家さんから使い切れないくらい貰い、実家にも2度おすそ分けしたくらいでした。
鯖の燻製、生ハム。
燻製作りは何かと面倒でしばらくやっていないので、GW期間中に1度は作らないといけないと。
生ハムはカウンターに骨付きのそのままの形で鎮座しております。後半にも再注文したけど、何度食べても旨いですね。
鹿のコロッケ、ポテトフライ。
鹿のコロッケはガラムマサラ?を混ぜ合わせてあって独特。
ポテトフライは前回も食べたけど、癖になる味付けです。
山菜の天ぷら。
熱々でどっさり。筍、こごみ、タラの芽?までしか分かりませんでした。
シーザーサラダ。
半熟卵が食欲をそそる。
バニラ香るエビマヨ(だったかな)。
ネーミングが気になって注文。こんな美味しいエビマヨは初めてでした。
ハタハタの唐揚げ。
石川県では焼いたり揚げたりしてよく食べるんだけど、出てきたのはかなり大きめ。それも頭からガブッと行って骨までパクパク・・・というか程よく酔っ払っているから、骨があったかのかなかったか分からないくらい柔らかい。店員さんに聞いたらやっぱり骨があったみたいです。
ヤゲン軟骨。
チョリソー、枝豆。
ピリ辛冷奴?
白いのは大根おろしではなくニンニクの摩り下ろし(か合わせたもの)。
金沢だと冷奴は生姜ではなくカラシなんですが、ニンニクもありだなと思いました。
鹿のユッケ。
馬とか鹿のユッケや刺身はやはり旨いです。
チーズオムレツ。
「鶉」ってなんて呼ぶんだろう、「ぬえ」な訳ないよなと尋ねると「うずら」でした。鶉のもも。
チキンのグリル、ガーリック焼き。
〆にチャーハンとクリームブリュレ。
クリームブリュレの後に「白ご飯」と書いてあるのをずーっと不思議に思っていたんですが、友人から「白ごま」!と突っ込まれました。いや、アルコールが入る前からなんで酔いのせいではないんですよ、老眼でも。
17:30に予約して、滞在時間はもう少しで4時間。
〆に「魚民」で今日は終了でした。
ランカちゃんの誕生日、ローソンがほむほむ、10連休の2日目。
ありがとうございました。