昨日書いた行きたくてしょうがなかったもう1軒、
インド料理の「カジャーナ」でランチをしてきました。
普段は平日でもオープン直後に来てゆったりするけど、今回は12:30くらい。
満席ではなかったけどカップルや女性グループばかりで、
1人だと肩身が狭い上に4人席に自ら座り、早く帰りたくてしょうがなかったです。
ナワビセット 1380円。
早朝にハングアウトで喉の調子がおかしいと送ってきた友人から、
家を出る直前にメールがあって、診察してもらったらインフルエンザと。
医者が開く前に「星乃珈琲」でモーニングでもと誘って断られたんだけど、
もし行っていたら間違いなくパンケーキを注文してシェアしてただろうと思うと・・・。
お大事に、治ったらまた飲みに行こう。
ラムチョップ・シークカバブ・サラダにライス&ナン。
ラムチョップで飲んだことがあるので美味しさは保証済み。
そこそこ大きくて食べにくくて手がベトベトで・・・、
そういうのが気にならないくらいジューシーで食べ応えがあって大満足でした。
こちらのセットのカレーはチキン・ド・ピアザという、
オニオンスライスとチキンが入ったトマトベースのカレー。
インド料理店に来るとチーズやホウレン草のカレーを選びがち。
それに口の中がラムチョップの美味しさで満たされすぎて、
あまり印象には残りませんでした。
ドリンクはラッシーorチャイorコーヒー。
チャイでのんびりすることもなくお会計をして買い物へ。
午後からは小雪が舞うこともなく比較的暖かかったので、
心の洗濯とばかりに洗車をしました。
朝は炊飯器を使ってホットケーキミックスを炊飯。
日曜の朝は焼きたてのパン、お洒落!みたいな。
今度は甘さのない粉を買ってきて日曜日のブランチ気分を味わおう。
夕食は母が年に1度くらい作った真子の煮付け。
自分は残っていた酒粕で揚げとナメコだけの粕汁、
「どんたく」でハタハタの唐揚げを買ってきてマリネを作りました。
マリネはミツカンの「カンタン酢」と黒胡椒・七味・ゴマ油で。
夕食前にササッと短時間で、
簡単にできた割に味がしみて美味しくなりました。

ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)
- 作者: 三上延
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (49件) を見る
『ビブリア古書堂の事件手帖』の新刊と、

- 作者: 仁木英之,ねこいた
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/12/22
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
書き下ろしの過去の話を購入。