涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

「完熟うどん処 獅子家」 野々市市本町

4日(日)。昼食にと思っていた店には振られ、数軒巡っても駄目。辿り着いたは「完熟うどん処 獅子家」、昨年7月以来の2度目。大当たりの昼食でした。 もうね・・・。カレーを白米で食べるか、うどんで食べるか。トッピングか丼で、カツにするか鶏天にするか…

「コメダ珈琲店」 ジェリコ ティラミス

2日(金)の休日。妻は仕事だったので、数日前から何をしようか、何を食べようかワクワク。 朝の3時過ぎからSwitchでお買い物を使って運動し、ウォーキングと散髪を済ませ、コメダ珈琲でモーニングをしてきました。 この日は甘いものを注文するぜ!と、ジェ…

「あご翔ラーメン 六系」 イオンモール白山

8月28日(日)。イオンモール白山で映画を観てから、「あご翔ラーメン 六系」でランチをしました。 イオンモール白山1階の「FOOD HALL LOKU」内にあるお店。フードコート的なエリアですが、3階のフードコートと異なり落ち着いた雰囲気。本を持ち込んでコーヒ…

「石川県立図書館」 金沢市小立野

お盆休みに7月オープンした石川県立図書館に行ってきました。百万石ビブリオバウムですよ!愛称なんてすっかり忘れていましたが。 近未来!外国の図書館ってこんなイメージです。旅行ガイドブックでしか見たことはありませんが。漠然といつか行けたらなと憧…

「China dining 宮燕」 金沢市八日市

21日(日)。美味しい「冷やし」を求めて「竹乃家」へ行くも、イベント参加のためか定休日。 ここら辺で美味しそうな店はと、前にチェックしたあった「宮燕」に行ってきました。 昨年閉店した金沢市八日市のタリーズの向かいの建物のテナント。大通りからは…

「JO-HOUSE」 金沢市高尾台

17日(水)は連休が終わり、1日働いての休日。どこに1人ランチをしに行こうか楽しみにしていました。 妻は今夏はガッツリと休みを取っていて、この日までがお盆の連休・・・。1人ランチではなくお互い擦り合わせるような形で、「JO-HOUSE」に行くことにしま…

「手打ちうどん・そば工房 可貴」 金沢市大額

お盆休み、長かったのにあっという間に終わりました。去年一昨年以上に何もない連休だった気がします。 何事も3ヶ月継続して結果が出る、ですよね。体は部分的には鍛えられていると思うんですが、長期休暇はどんどん体重が増えていきます。 どんだけ仕事でカ…

「和風ペンション ふるさと」で炉端焼き

「和風ペンション ふるさと」で夕食に炉端焼きをいただきました。北海道直送のジンギスカンや、ビジネスプランで日替わり定食をいただくプラン、素泊まりもあります。 公式サイトのトップページの写真は囲炉裏を囲んでの楽しそうな食事。それなのに能登温泉…

「和風ペンション ふるさと」 羽咋郡志賀町

10日(水)は志賀町の「和風ペンション ふるさと」で宿泊しました。名物は北海道直送のジンギスカンと炉端焼きです。 予約時の「じゃらん」ではジンギスカンのプランのみだったので、公式サイトで炉端焼きのプランを予約しました。1人14300円で朝夕付き。予…

「能登旬彩ダイニング 市左衛門」 羽咋郡志賀町

お盆休みに遠出をしたい妻。せめて珠洲にでもと秘密裏に妻が調べるも、これと言った施設は見付からなかった模様。 代わりに調べると、いかにも妻が気に入りそうなペンションを志賀町に発見。その時は志賀町がこんなに近いとは知りませんでした。金沢から1時…

「娘娘餃子」 富山県富山市太郎丸本町

お盆休み初日はビールを作り始め、その後は特にすることもなくだらだら。初日からこれか!と立腹し、翌7日(日)はとりあえず富山に行くことにしました。 妻の一声で昼食は「娘娘餃子」へ行くことに。それならばほぼワンフロアーが紀伊國屋書店の「富山大和…

「かつや」 カツ丼(松)

何年も前からヒビが入っていたTカード。カードリーダーに通すのを躊躇うほどまでになったので、せっかくなので550円かけて新調してきました。 ラムだっちゃ!財布にラムちゃんがいるだけで幸せ。昨今はカードリーダーばかりで、店員さんに見せびらかすチャン…

今さら2022年ゴールデンウィーク

こちらはゴールデンウィーク中にアップしようと思い、写真と肉の銘柄だけ下書きに保存してあったものです。 と言うわけで、時はGWの大乗寺丘陵公園。まだ暑くもなく、ウォーキングが捗っていた頃でしょうか。 久しぶりに両親を招待し、妻が昼食を振る舞って…

「天下一品」豚トロチャーシュー麺

あっという間にお盆休み。熱中症対策や電気代削減、有給消化等で8月は休日が多いんです。さらに実家の関係で有給を取ったので今年は11連休。小旅行は2件予定していますが、あとはムッキムキになることと、少しでも断捨離が進めば良いか、くらいでしょうか。 …

「倉式珈琲店」 モーニング×2

7月24日(日)。 実家の木々を貰いに行く前に、倉式珈琲でモーニングをしてきました。 雑誌を何冊も読みつつ、いつものモーニング。 まだまだ時間があったので、パフェを追加するかモーニングをお代わりするかで後者に。同じ「倉式モーニング」に90円追加し…

「中国家庭料理 京香」 金沢市窪

7月28日(木)は夕食がてら1人飲みをしてきました。 いつも通りに早い時間の帰宅。Switchでエクササイズをし、その後はドラクエウォーク。ウォーキングハイで歩き足りなかったんですが、生ビールを飲まねば後悔すると中断して店に入りました。 「京華」、改…

読書録など

こちらはずいぶん前に書き、多少の手直しをした記事です。1・2月辺りに大部分を書き、数ヶ月前に『月館の殺人』のことを書き足した記憶があります。 引越しや諸々の手続きで忙しく、しばらく読書を控えていました。妻が図書館から本を借りてきても我慢我慢…

信長の野望燃え立つ、金華山

岐阜駅からバスで向かった岐阜公園。バスで15分ほどでしたが、酔いで完全に寝入ってしまいました。 16日(土)、14:30。岐阜城までは金華山ロープウェーと徒歩。金華山ロープウェーの山麓駅から山頂駅までは4分です(往復1100円)。 登山道や「瞑想の小径」…

「冷したぬき天国」 岐阜県岐阜市泉町

「ころうどん」、「うどんころ」って知ってます?岐阜町醸造所でツアーの方々にランチのお勧めを聞いたところ、岐阜のB級グルメですがと教えてもらったんです。 名古屋や岐阜のソウルフードで定義や呼び名も様々。「ころ」は「冷やし」を意味し、前後には麺…

伊奈波界隈を散策

今回の旅の目的、それは「まいまい東海」のミニガイドツアーに参加すること。目的と行き先が決まり、宿泊先と夕食を予約し・・・。岐阜城には行くけど、鵜飼の観覧船には乗らないだろう、までしか決まらずに岐阜市に来ました。 クラフトビールを飲むツアーだ…

岐阜旅行

三連休初日の16日(土)は岐阜へ行ってきました。と言うのも一週間ほど前に妻が、夏休み前にも旅行へ行きたいと急に言い出したんです。 テレビで紹介されていた「まいまい京都」のミニツアーに参加してみたいと。どのコースに参加するか、ホテルはどこにする…

「サイゼリヤ」 ラパーク金沢

10日(日)の昼。投票の前に外食をしよう。久しぶりに生ビールを飲みたいと向かった店は日曜が定休日。ならばと目の前にあるサイゼリヤに入ることにしました。 ネットで定期的に話題になりますよね。初デートに云々とか。イオン御経塚で何度か飲んだり食べた…

「スシロー」 北海道・東北篇

9日(土)の昼、父母を連れて「スシロー」に行ってきました。実家には頻繁に顔を出していますが、一緒に食事をしたのはおそらく3か月ぶり。 少し重い話ですが記録として。父が治療し始めて一年ちょっと。薬の副作用で体調の上下はありますが、次の投薬までに…

「天下一品」 チャーハンセット

13日(水)の早めの夕食。今回も疲労困憊による栄養補給が目的で、過去記事を振り返ると最近は月一で来店しているようです。 連日の暑さと年末並の仕事の忙しさ。この日はトンカツか鰻を食べたいけれど、良い店が思いつかない!ならば天下一品でこってりだ!…

「北陸能登 回転寿し まぐろや」 七尾市国分町

珠洲市で震度6弱の地震があった前日の6月18日(土)。両親を連れて七尾市へ行っていました。早朝に電話があり、金沢駅まで送ってほしいとのこと。 観光列車の「花嫁のれん」号に乗るつもりでしたが、駅員さんが言うには予約で満席。後で調べたところ、乗車日…

「さぶろうべい」 カレーの市民アルバ コラボ

「さぶろうべい」と「カレーの市民アルバ」のコラボ。わたし、気になります!(千反田える)。と言うわけで、2日(土)の昼に妻と行ってきました。 いつもなら平日休みに1人で行くところですが、異動になってからの休日は基本的に土日祝と妻と被る形。 妻は…

「チャンカレ」 鴨カツカレー

6月28日(火)。金沢は梅雨明けで、職場は特別に蒸し暑い一日でした。 仕事中に水分をしっかり摂っていましたが、帰宅してからも体が熱っぽくてグッタリ。翌日からはスポーツ飲料以外に、塩分タブレットを舐めるようにしています。 翌日は体調は良くなったの…

「味処 の々」 加賀市作見町

6月11日(土)。加賀市大聖寺を散策してクタクタのペコペコ。 大聖寺駅周辺のグルメも検索していましたが、妻の提案でお隣の加賀温泉駅周辺でランチをすることになりました。 白ごはんでもカツ丼でも炒飯でも何でも良いので、とにかく米が食べたい。。リクエ…

加賀市大聖寺を散策 その2

11日(土)、加賀市大聖寺を散策中。とりあえず山の下寺院群へ向かいました。 入館料が無料だった蘇梁館に入ってみました。北前船で活躍した商人の主屋を移築したもので、無料なのに館内をいろいろと説明してもらいました。 蘇梁館はコスプレの撮影場所とし…

加賀市大聖寺を散策 その1

11日(土)。妻が貰った招待券?で、大聖寺の石川県九谷焼美術館に行って来ました。 大昔に妻は大聖寺で働いていたことがあるそうなんですが、こちらが知っていることは大聖寺駅があることくらい。自宅からそんなに遠くはないですが、初めての土地にわくわく…