涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

舞台

「金沢下町カレー博 in 柿木畠」 金沢市役所庁舎前広場

昨日の続き。 クラフトビアを後にし、カレー博へ。 今年から会場は少し移動し、21世紀美術館向かいの金沢市役所庁舎前広場。以前に比べ、広い会場になりました。 カレー博に来るのは2013年・2014年以来。 バスで香林坊まで。左に曲がればしいのき迎賓館のク…

「クラフトビア金沢」 しいのき迎賓館 石の広場

昨日今日としいのき迎賓館の石の広場で行われている、「クラフトビア金沢 に行って来ました。 妹は友人と毎年参加しているけれど、自分は2013年以来の2回目。 友人はスタートの11:00に、自分は10分ほど遅れて到着。なのに会場はすでに大勢の人。 広めのテン…

金沢オクトーバーフェスト

27日(日)、「叙々苑」に行く前の話。 4年目になる金沢オクトーバーフェストの3日目。 今年は資格試験があるので極力不参加の方向、でも「叙々苑」でビールを飲むよりもと、早めに行って11:00過ぎからちょいと1杯。 「ケーニッヒルードヴィッヒ」の、オクト…

「台湾料理 昇龍」 野々市市御経塚

今日から金沢オクトーバーフェスト。 資格試験が控えているけれど、初日の今日が休みなので開店と同時に参加し、日曜は家族で外食をするのでその後に父とチラッと参加。今年は2回で我慢しようと思っていたけれど、勉強が全く捗らないのと北陸は悪天候だった…

深川八幡まつり

鎌倉たび、その2。 13日(日)のモーニングを済ませてからの話。 嫁の友人からの勧めで、深川八幡まつりを見ることに。 江戸の三大祭りの一つで、3年に一度の本祭りである例大祭がちょうどこの日でした。 てっきり3人で見るのかと思っていたら、合流するのは…

『これぞ暁斎!』 石川県立美術館

先月末から石川県立美術館で開催されている、「これぞ暁斎! ゴールドマンコレクション」を観に行ってきました。 数日前に強引に梅雨明け宣言をした感のある北陸。今日は大変な真夏日で、建物や車から出た瞬間の熱気はもう酷いものでした。 昨年7月に富山県…

『エリック・カール展』 美術館「えき」KYOTO

今日明日は連休。 そう言えば機会があれば行きたいと嫁が言っていたなと、久しぶりに青春18きっぷを使って京都に行ってきました。 金沢駅を始発の6:20に出発。 父が今夏は安土城に行くと言っていたので、誘って敦賀駅の2駅先の近江塩津駅まで同行。こちらは…

「UTATSU MOUNTAIN COFFEE&TEA」 卯辰山工芸工房

今年も卯辰山工芸工房の『金沢ナイトミュージアム』に参加して来ました。 小高い山から夕日や花火を見ながら、工芸工房員が製作した器や道具でお茶しましょうと言うイベントです。 18:30から開場。 一番乗りして窓際の特等席をゲットしました。 入館料+300…

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい (双葉文庫) 作者: 住野よる 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2017/04/27 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る 今月28日に映画公開される、住野よるさんの『君の膵臓をたべたい』の原作本。嫁が買って来たので読ませてもら…

「小橋カフェ OTABA」金沢市彦三町

嫁は友人を家に招いてのランチ女子会。 仕事から帰宅後の自分は、夕食代わりに残り物の餃子やお土産に頂いたスイーツで軽くビールを。 ひがし茶屋街近くでのイベントに参加後、「小橋カフェ OTABA」でちょい飲みをしてきました。 ちょいのみセット(1300円)…

「和ごころ料理 梅みづき」 金沢市堀川町

金沢駅から鳴和方面へ歩いて10分ほど?浅野川の手前辺りにある、「梅みづき」でランチをしてきました。 梅みづきランチ(土日祝はドリンク付きで1140円)。 メインを7〜8種から選択。 プラス500円でもメインを一つ選ぶことも可能です。 能登豚とアボガドの柚…

「街のスパゲッティ屋さん いるたけ」 金沢市三馬

嫁の叔母?が陶芸の賞を貰い、チケットを頂いたので石川県立美術館に行ってきました。嫁は金沢出身の日本画家である池田瑞月氏の、『草花へのまなざし』という展示も目的だったらしく、えらく気に入っていました。 昼食は家の近くの「街のスパゲッティ屋さん…

「BOOKDAYとやま」 富山市総曲輪

お隣の富山県で本のイベントがあるので行ってきました。 5回目の今回は「古本とレコード」特集だそう。 10:00スタートで、前日に嫁に用事ができたので参加できるのは1時間ほど。 それならばと30分前に着いたら、既にスタートしていました。 どこのマーケット…

石田屋ガマダン 2周年記念 大福ライブ 「大福来」

石川県では有名な布団の「石田屋」。 布団屋なのになぜか「ガマダン」という飲食店もやっていて、2周年記念のライブがあったので行ってきました。 「大福」は、コントラバスの熊坂義人さんによるソロユニット。 今回は5人でのライブの予定だったけど、2人が…

「こまつ青空マーケット」、「しんたてコーヒー大作戦」

真夏日の続く日曜日。 車を運転しているだけなのに、嫌な意味でもう夏気分です。 5月下旬は「しんたてコーヒー大作戦」。 ただ今日は各地でいろんなイベントが開催されているらしく、その中から小松市で行われる「こまつ青空マーケット」に行って来ました。 …

「菓ふぇ MURAKAMI」、『おてらくご』

GWの最終日。 3月にオープンした「和菓子村上」本社の「菓ふぇ MURAKAMI」に行ってきました。 トイレから戻ったら、お洒落な感じにお茶と菓子受けが。 250円でこんな感じに出されたら安いよねと喜んでたら、注文したほうじ茶が来ました・・・自分はほうじ茶…

山中漆器祭 加賀市山中温泉

昨日は嫁のご両親を連れて、山中漆器祭に行ってきました。 加賀温泉郷の一つ、山中温泉での開催です。 久しぶりに見た「おわんさん」は相変わらずキュートでした。 破格の値段で山中漆器を購入できるので大盛況。 遠出がなかなかできない義父は来るだけで楽…

「インフィニート」、「薬屋カフェ」

日曜の今日から8連休。 特に予定はないのでランチでもと、嫁のリクエストでイタリアンに行きました。 風は強いけど、天気がとても良い日なのでサイクリング。 自分のはドンキで買った、10台並べても嫁の方が高価。犀川沿いの強風の向かい風を立ち漕ぎし、い…

「肉BAR流 やまと」でローストビーフ丼

今月いっぱいで期限の『Lunch Fan!』。ローストビーフ丼を食べるのために買ったのに、その日は貸切で入れず。使ったのは代わりに食べたカレーだけ。前日だけど誕生日の外食?嫁と行くことになりました。 使えるのは土日祝日の昼のみという敷居の高さ。 今号…

大乗寺丘陵公園 花見

近所の大乗寺丘陵公園で花見をしました。 いつもの友人2人と嫁と嫁の元同僚の合計5人。リア充! 「今年の目標はBBQ!」と叶わぬ願いを毎年している我らの初めの一歩となりそうです。 シートを敷いての花見(に限らずこんなイベント)って、幼少の頃を除くと…

富山県美術館 アート&デザイン

8月26日に開館する富山県美術館が、昨日から部分開館すると聞いてやって来ました。 場所は富山駅の北に広がる富岩運河環水公園の北。 富山県立近代美術館が移転して出来たものです。 公園から美術館に続くプロムナードは「千年の桜並木」と言う名。 アートワ…

下鴨神社 糺の森 「森の手作り市」

12日(日)。京都駅から市バスで下鴨神社へ。ちょうどスタートの10:00に到着。 2日間で416ブースが参加の大きなものなので、歩いているだけで楽しい気分になっていきます。 タンドリーチキンごろごろカレー(850円)。 無農薬玄米カレーが売りで、このカレー…

日帰り京都旅行

『安野光雅の仕事』を観るために、京都へ行って来ました。8:55に京都駅に到着。 翌日がローテ休み。土日だったら嫁と同じで、ゆっくり1泊できたのに。 タイミングよく下鴨神社の糺の森で、「森の手作り市」が開催されているので楽しみに行って来ました。 昨…

「島のスパイス&カリー スリランカキッチン」 金沢市柿木畠

26日(日)、「コメダ珈琲店」を出てから嫁とは別行動。 友人とランチに行こうという話になり、2時間後の12:00開店まで散策。 目的の店でローストビーフ丼を安く食べるためにランチお得本を買い、100均で傘を買い。 も1つの目当てである「Books under Hotch…

泉鏡花記念館 『錦絵で楽しむ向かい干支』

年末に年始に友人と弟さんから別々に贈り物があり、そのお返しをと思い近江町市場やひがし茶屋街に行って来ました。 その前にトイレに行きたいと言うのもあったんですが、前々から企画展のポスターに一目惚れしていた泉鏡花記念館へ(入館料300円)。 泉鏡花…

「南砺ふくみつ雪あかり祭り」 富山県南砺市

お隣りの富山県南砺市へ、嫁のご両親を連れて行ってきました。 医王山を山越えして1時間もかからない距離。 何度か書いているけど、昨晩から今冬一番の積雪。 除雪はしてあるけど路面凍結やガタガタ道で、怖い思いをしながらののろのろ運転でした。 12:00ス…

「冬の風物詩 勝山 年の市」 福井県勝山市

福井県勝山市の「勝山 年の市」に行って来ました。 1700年中頃から12月26日と1月26日に行われ、現在は1月の最終日曜日に行われているそうです。 勝山へは白山の山越えが最短ルートではあるけれど、雪や路面凍結に用心して8号線を通って2時間弱。開始から30分…

「ビリオン珈琲」 金沢市久安

雑誌をのんびり読むために、「ビリオン珈琲」でモーニングをして来ました。 「ビリオン珈琲」にしたのは家から1番近いチェーンの喫茶店だから。「倉式珈琲店」とはまた違った雑誌のラインナップで良かったです。 プレミアムバタークロワッサンモーニング(ド…

「星乃珈琲店」 野々市市押野

2人で愛犬の眠っている動物霊苑のある西方寺までウォーキング。西方寺の天井絵の花を見、愛犬に手を合わせ、帰ろうと歩みを進めると両親妹とばったり遭遇。 今日は動物霊苑の月命日。 両親から聞いていたけどさっぱり忘れていて、行った時間がたまたま始まる…

『この世界の片隅に』、「サンマルク」 金沢市高柳町

『この世界の片隅に』を観に行ってきました(9:40〜12:00、イオンかほく)。 良かった・・・・・・。 劇場アニメ「この世界の片隅に」オリジナルサウンドトラック アーティスト: コトリンゴ 出版社/メーカー: フライングドッグ 発売日: 2016/11/09 メディア:…