涙滴型宇宙艇

主に石川県の食べ歩き。

舞台

宇出津港 のと寒ぶりまつり

今日は能登町宇出津の「のと寒ぶりまつり」に行ってきました。 のと里山海道を通って2時間ほど。道中はずっと雨。用心して厚着をしていったのに、大寒の今日はそれでも寒い1日でした。 宇出津新港に車を停め、大型観光バスを使ったシャトルバスで宇出津港の…

『古代アンデス文明展』 富山県民会館美術館

長期休暇らしいこともせぬまま、休日は残り2日。旅行とは胸を張って言えないけれど、『古代アンデス文明展』を観に、車で富山に行ってきました。 その前に石川県では味わえないチェーン喫茶店をと調べ、「元町珈琲」で遅めのモーニングをしてきました。 場所…

「海老天丼 こし」、『ボヘミアン・ラプソディー』

三連休だけどいつも通りに休日は日曜のみ。23日(日)、平成最後の天皇誕生日の話。 2人とも目覚めるのが早いのは休日でも変わりなし。5:00から共に録画番組を見つつ、フレンチトーストで早い朝食をし、お腹が膨れてそのま寝落ち。 二度寝から覚め、前日に話…

「四十萬谷本舗」 冬の感謝祭

昨日の午前中は嫁のご両親を連れ、洋服のセールと湯涌の東浅川小学校でやっている「金沢ゆず香るん祭り」へ。昼食は自分の両親と妹とで「四十萬谷本舗」へ行ってきました。 かぶら寿しで有名な「四十萬谷本舗」の冬の感謝祭。夏の感謝祭が良かったので、今回…

「秋味」 五箇山合掌の里

先週は和歌山へ一泊旅行、仕事で疲労困憊の毎日。日曜はのんびりして、気が向いたら近所で金沢カレーか中華で体力回復かなと思っていた28日(日)。 金曜だったかに帰宅するとテーブルの上に切り抜きがあり、五箇山のイベントに行こうってことやよねと調べる…

金澤町家巡遊 「豆月」 金沢市東山

今朝は豆をテーマにしたカフェの「豆月」で朝ごはんをいただいてきました。 7:00前に家を出て、嫁とサイクリング。最近は仕事の疲れでウォーキングもサイクリングもできていませんが、久しぶりに清々しい気持ちの良い朝でした。 「金澤町家巡遊」というイベ…

「学びの杜ののいち カレード」

世間ではまた三連休ですね、羨ましい限り。台風は今回も無事に過ぎて一安心。フェーン現象でこの時期にクーラーを点けることになるとは思わなかったことと、嫁が参加予定だったきのこ狩りが中止になったことくらい。 嫁が図書館に行くと言うので同行してきま…

「いのしし感謝祭」 金沢市湯涌

秋分の日の昨日は、金沢市湯涌の「花咲く湯涌まるごとフェスタ2018秋祭り いのしし感謝祭」に行ってきました。 会場は前に嫁とそば打ち体験をした湯涌みどりの里。湯涌温泉郷から少し離れた場所にあり、向かいには湯涌江戸村があります。 檻にかかった農作物…

「むさしの森珈琲 金沢入江店」

今週も来週も三連休は無縁で休日は日曜日のみ。13日が休日で、2日しか仕事をしていないのにもうぐったりしています。昨日は朝から甘いものが食べたく、「むさしの森珈琲」でモーニングをしてきました。 MIXベリーソーダ(450円)。 コーヒーとさほど値段差が…

金沢オクトーバーフェスト2018 その3

昨日は金沢オクトーバーフェストの最終日。友人と参加してきました。 一昨年は3人で参加し、開場待ちの3人の後ろ姿を撮られてFacebookに載っていたのも、ステージ中の座っている友人2人の間にボーカルの女性が割り込んで歌い出したのも、冨さん可愛いーと盛…

「オテラート金澤2018」 全性寺

仕事帰りに嫁からのお誘いで、東山にある全性寺に行ってきました。 「オテラート金澤」というイベントを小立野・寺町・東山・浅野川の4つの地区でやっています。「金沢のお寺を巡るアートの旅」、「お寺アート」で「オテラート」。 お寺の中で作家さんや学生…

「中華 北京」 金沢市柿木畠

29日(水)のオクトーバーフェストの帰り。 夕食に「北京」に入りました。 肉天定食(720円)。 1番人気の定食の豚のロース肉の天ぷら。薄いけど大きな肉天が2枚。 ビールがあれば美味しい肴になっただろうけど、何となく気持ちが満たされませんでした。単に…

金沢オクトーバーフェスト2018 その2

今日はローテ休みなので、昨晩は6日目となる金沢オクトーバーフェストに行ってきました。 今回はステージも見たかったので(正確にはMCの方を)、のんびり1人で飲もうと17:00に会場に到着。 「リーゲレ」で物色していると、リハ中かと思っていたMCの冨優香…

金沢オクトーバーフェスト2018

金沢オクトーバーフェストも今年で5回目。初日の昨日はちょうど休日だったので参加してきました。 平日は16:00スタート。開場の約1時間前の光景。台風の影響は全くないのは良いけれど、ビールが美味しく感じる気温を遥かに通り越すくらいの暑さでした。 一…

「四十萬谷本舗」 夏の感謝祭

23・24日はかぶら寿しで有名な「四十萬谷本舗」で、夏の感謝祭が行われていました。近所の本店では感謝祭イベントとしてランチが食べられるので、昨日の午後に行ってきました。 昼に3回の完全予約制。定員は各回20名です。 毎年夏と秋の2回開催していて、次…

「ラーメン屋 豚蔵」 金沢市長町

片町までは普段はバス。たまに自転車で行くんですが、運動不足なので歩いて行ってきました。途中で図書館と、愛犬リキの眠る西方寺(忍者寺の向かい)に寄って1時間ほど。涼しく気持ち良いひと時でした。 先週の日曜日は話題のインド映画『バーフバリ』を観…

江口寿史イラストレーション展『彼女』 金沢21世紀美術館

5月27日(日)の話。 金沢21世紀美術館で行われていた、江口寿史さんのイラストレーション展『彼女』に行って来ました。 副題は「世界の誰にも描けない君の絵を描いている」。 このイラストレーション展は金沢でしか開催していないらしく、4月28日からの1ヶ…

「溶岩あぶり焼き 肉BAR やまと」 金沢市片町

今日は校下の体育まつり。テント設営の準備に行ったんですが、若さよりも熟練度ですね。右往左往してほとんど手伝えず、あまり喋る相手がいないので開会式が始まる前に退散してしました。 毎年楽しみにしている「しんたてコーヒー大作戦」も今日。 昼前に到…

「手づくりの達人市 in九谷陶芸村」 金沢市能美市

今日は能美市の九谷陶芸村の「手づくりの達人市」に行ってきました。 昨日今日の2日間。総数120名の達人たちが出店する大規模なマーケットです・・・が、写真はその後に行った「道の駅 木場潟」での食事です。 能美市九谷焼資料館に貼られていたポスター。 …

「ファミリー寿司・割烹 まる」金沢市無量寺、アピタタウン金沢ベイ内

イベントの帰りにアピタタウン金沢ベイにある、「ファミリー寿司・割烹 まる」で昼食。 ちらし寿司うどんセット。 『Launch Fan!』を利用して、1620円→1000円。 日替わり小鉢はハタハタの南蛮漬け。うどんは油揚げも入っていました。 ちらし寿司は大好きで…

『「100分de名著」で幸福の意味を見つめなおす』 学びの杜 ののいちカレード

クリスマスイブの日曜日。 美味しいコーヒーとトーストを欲し、『倉式珈琲店」へ。 その前に実家に寄り、嫁の作ったお菓子と戌の置き物をプレゼント。 戌の置き物は嫁が手芸店かどこかで見つけた、縫って作るそこそこ大きなもの。モデルは柴犬だろうけどどこ…

「ラーメン屋 豚蔵」 金沢市長町

8日(日)の新妻聖子さんのコンサートが終わってからの話。 力強く心に響く歌声で、茶目っ気たっぷりのキュートな新妻さん(37歳)。 気持ちの良いまま片町で飲みたい気分だけれど、体育の日の祝日である翌朝も早朝から仕事。 睡眠が足りない昨今。帰宅後に…

新妻聖子コンサートツアー2017 〜alive&arrive〜

昨日の続き。 ミュージカル女優の新妻聖子さんのコンサートに行ってきました。 場所は北國新聞赤羽ホール、6800円。 15:30から2部構成の休憩込みで約2時間。 13都市15回。なぜか石川と東京だけ2日間の公演のようです。 7月のとある日曜。ゲストの生い立ちを…

「クラフトビア金沢」 その2

さらに続き。 再びクラフトビアに戻り、2000円分のチケットを購入して飲み直し。 「伊勢角屋麦酒」、はなきんたんぽぽ。 花酵母シリーズで、たんぽぽ以外に今回はひまわりもありました。 13:00を回り、さらに酔客が。 本当に気持ちの良い日。 「ビストロ ひ…

「金沢下町カレー博 in 柿木畠」 金沢市役所庁舎前広場

昨日の続き。 クラフトビアを後にし、カレー博へ。 今年から会場は少し移動し、21世紀美術館向かいの金沢市役所庁舎前広場。以前に比べ、広い会場になりました。 カレー博に来るのは2013年・2014年以来。 バスで香林坊まで。左に曲がればしいのき迎賓館のク…

「クラフトビア金沢」 しいのき迎賓館 石の広場

昨日今日としいのき迎賓館の石の広場で行われている、「クラフトビア金沢 に行って来ました。 妹は友人と毎年参加しているけれど、自分は2013年以来の2回目。 友人はスタートの11:00に、自分は10分ほど遅れて到着。なのに会場はすでに大勢の人。 広めのテン…

金沢オクトーバーフェスト

27日(日)、「叙々苑」に行く前の話。 4年目になる金沢オクトーバーフェストの3日目。 今年は資格試験があるので極力不参加の方向、でも「叙々苑」でビールを飲むよりもと、早めに行って11:00過ぎからちょいと1杯。 「ケーニッヒルードヴィッヒ」の、オクト…

「台湾料理 昇龍」 野々市市御経塚

今日から金沢オクトーバーフェスト。 資格試験が控えているけれど、初日の今日が休みなので開店と同時に参加し、日曜は家族で外食をするのでその後に父とチラッと参加。今年は2回で我慢しようと思っていたけれど、勉強が全く捗らないのと北陸は悪天候だった…

深川八幡まつり

鎌倉たび、その2。 13日(日)のモーニングを済ませてからの話。 嫁の友人からの勧めで、深川八幡まつりを見ることに。 江戸の三大祭りの一つで、3年に一度の本祭りである例大祭がちょうどこの日でした。 てっきり3人で見るのかと思っていたら、合流するのは…

『これぞ暁斎!』 石川県立美術館

先月末から石川県立美術館で開催されている、「これぞ暁斎! ゴールドマンコレクション」を観に行ってきました。 数日前に強引に梅雨明け宣言をした感のある北陸。今日は大変な真夏日で、建物や車から出た瞬間の熱気はもう酷いものでした。 昨年7月に富山県…